top of page
higashimurayamaken

三段以下審査会の実施について

三段以下審査会を下記のとおり実施しますので、ご希望の方は9/25(土)まで長谷川先生にお申し出ください。


下記より必要書類をダウンロードしてご活用ください。








なお、本審査会は、本年7月に実施した審査会と同様、新型コロナウイルス感染予防の徹底を図るため、八王子市ならびに審査会場となる施設の使用方針を遵守するとともに、「実施要項」及び全日本剣道連盟と東京都剣道連盟の審査会ガイドラインに準じて作成した「三段以下審査会ガイドライン」により実施します。


三段以下審査会実施要項 西東京剣道連盟


1 日  時   令和3年11月23日(火・祝)10時00分開始予定


2 場  所   エスフォルタアリーナ八王子 メインアリーナ

         八王子市狭間町1453-1 京王線狭間駅前 徒歩0分

※前回審査会と同様、関係者・受審者以外、施設内への入館は一切

できません。加盟団体の指導者・保護者に周知してください。


3 受審資格

 (1) 西東京剣道連盟登録会員であること。

(2) 初段受審者の年齢は、満13歳(基準日は令和3年11月23日)以上であること。

(3) 初段受審者は、一級合格後、三ヵ月を経過していること。

(4) 二段受審者は、初段合格後、満一年以上経過していること。

(5) 三段受審者は、二段合格後、満二年以上経過していること。


4 審査科目

(1) 実   技

※実技審査においては、「面マスク」の着用および「口部分を覆うシールド(目まで覆う一体型も可)」を装着してください。


(2) 日本剣道形(実技審査合格者のみ)

※日本剣道形審査においては面マスクまたは通常のマスクを着用してください。

初段:太刀一本目から三本目まで

二段:太刀一本目から五本目まで

三段:太刀一本目から七本目まで


(3) 学   科 試験問題は別添のとおりです。

※西東京剣道連盟指定のA4版答案用紙(変更になりました。)を使用して答

案を事前に作成し、審査会当日、各会場係員の指示に従い提出してください。


5 時   間

(1) 初  段  入館開始時間     : 8時30分

観覧席への集合予定時間: 9時30分

審査開始予定時間   :10時00分


(2) 二・三段  入館開始予定時間   :12時30分(初段退館完了後)

観覧席への集合予定時間:13時00分

審査開始予定時間   :13時30分

   ※二・三段受審者は、午前の初段審査がすべて終了し、初段受審者が施設から全員退館完了後、受入れ準備が整うまでは入館できません。

※上記の時間割は現時点の予定時間です。受審人数確定後変更がある場合は別途連絡します。


6 申込方法

(1) 加盟団体で受審者を取りまとめ一括して申込みをして下さい。

 (2) 申込期限  令和3年10月4日(月)必着

(3) 申込場所  西東京剣道連盟事務局

〒190-0022立川市錦町1-8-14 鈴木ビル2F-201

(電話・ファックスでの申込みは受け付けません。)

(4) データによる申込手続

西東京剣道連盟事務局から各加盟団体データ管理者のメールアドレス宛に送信する「段審査申請書」(初段・二段・三段・再受審)および「受審者データ」に、受審者の氏名等の必要事項を入力し西東京剣連事務局宛てのメールに添付し返信してください。

   なお、「三段以下審査料振込通知書」は必ず1部提出してください。提出方法は、メール添付・ファックス・郵送・直接持参何れも可です。


7 「段審査申請書」及び「受審者データ」の作成要領・注意事項

(1) 審査期日「令和3年11月23日」を基準として年齢の若い順に作成してください。

 (2) 数字はすべて算用数字で入力してください。

(3) 受審者の氏名・フリガナ・生年月日、男女等は必ず本人に確認し確実なものを入力して下さい。また、名前だけでは男女の区別がつきにくい場合がありますので、必ず本人確認してください。

(4) 「段審査申請書」は東京都剣道連盟が作成した様式です。「登録済」および「新規登録」欄は、過去の段位取得履歴および全日本剣道連盟への登録履歴の有無を〇印で表記する欄です。従って、初段受審者はすべて新規登録欄に〇印(記載済)、二段および三段受審者はすべて登録済欄に〇印(記載済)が入ります。

(5) 「段審査申請書」及び「受審者データ」入力後、氏名・フリガナ・生年月日・既得段位受有年月日等に誤りがないか再度確認してください。

(6) 「段審査申請書」は指定様式のとおり10名で作成してください。

(7) 西東京剣道連盟会員登録に漏れが無いよう必ず確認してください。

(8) 受審番号を付番した後に「段審査申請書」の入力間違い(特に男女、年齢)が見つかった場合、男女の変更、番号の変更、審査順序の組み換え等、受審者全員に影響する作業が発生する可能性があります。入力に当たっては十分ご注意ください。

(9) 「段審査申請書」の「受験番号」欄には何も記入しないでください。

(10)再受審の場合は、再受審の「段審査申請書」に記入のうえ、再受審証明書を必ず

添付してください。


8 審 査 料  初段:3,200円 、二段:4,200円 、三段:5,800円

(再受審料は各段位とも上記審査料と同額)

※各加盟団体で取りまとめ、申込期限までに「振込通知書」に記載してある

指定口座へ一括して振込してください。

なお、審査会欠席者への返金は行いません。

※「振込通知書」は、郵送・ファックス・メール添付いずれかで必ず提出して

ください。


9 審査終了後の各種登録手続

(1) 合格登録料納入書及び東京都剣道連盟登録会員料納入書の作成

   審査当日、すべての合格者確定後に作成し審査会本部の「合格登録受付」へ提出してください。


 (2) 合格登録料  初段:5,300円、二段:6,900円、三段:10,000円

ただし、70歳以上の高齢者の合格登録料は次のとおり。

初段:3,700円、二段:5,300円、三段:8,000円

※各団体で取りまとめ、審査会終了後一週間以内に「振込通知書」に記載して

ある指定口座へ一括して振込してください。

(合格者個人での振り込みは受け付けません。)

    ※「振込通知書」は、郵送・ファックス・メール添付いずれかで必ず提出して

ください。


(3) 初段合格者の東京都剣道連盟登録会員料

東剣連録会員料500円+諸経費100円=合計600円

   ※初段合格者は東京都剣道連盟の新規会員登録手続きが必要です。

※各団体で取りまとめ、審査会終了後一週間以内に「振込通知書」に記載して

ある指定口座へ一括して振込してください。

(合格者個人での振り込みは受け付けません。)

※「振込通知書」は、郵送・ファックス・メール添付いずれかで必ず提出して

ください。


10 個人情報保護法への対応

  申込申請書に記載される個人情報(所属剣連、段・級位、漢字氏名、カナ氏名、年

齢、生年月日、住所、職業、学年等)は、西東京剣道連盟が実施する本審査会運営のために利用します。

なお、所属剣連、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホームページ等)に公表することがあります。

更に、剣道の普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがあります。(以上を申込者に周知してください。)


11 その他

(1) 審査会場に入館できる方は、「受審者」及び「関係者(本部役員、東剣連役員、審査員、係員、加盟団体引率担当者)」のみです。付添い・見学者は施設内へ入ることはできません。

 (2) 受審者及び関係者は、必ずマスクを着用して来館してください。

 (3) 受審者及び関係者は、審査会当日朝に体温測定を行うとともに、「受審者・関係者確認票」に体温及び必要事項を記入し入館時に提出してください。

提出がない場合は入館できませんのでご注意願います。

 (4) 入館時に体温測定を行います。発熱のある方(個人差がありますが一般的には37.5度以上ある方)の入館及び受審はできません。また、出入りの際は備え付けの消毒薬で必ず手指の消毒をしてください。

 (5) 受審者は、全ての審査及び合格発表終了後は、速やかに退館してください。

(6) 剣道形または学科で不合格になった場合は、次回審査会に再受審申込ができます。

(7) 前項の該当者がいる加盟団体の引率担当者は、審査委員長が発行する再受審証明

書を審査会本部で受領し該当者に説明し渡してください。

 (8) 毎回、名前が書いてない剣道具・竹刀・木刀等の忘れ物があります。各自責任を

もって自分の持ち物や貴重品等を管理するよう徹底してください。



剣道三段以下審査会学科試験問題


令和3年11月23日 西東京剣道連盟

段 位 問    題

初段 第1問 正しい正面の打ち方について説明しなさい。

第2問 日本剣道形の太刀の形一本目を説明しなさい。

第3問 剣道のどんな点が好きですか。

二段 第1問 礼法(立礼・座礼)について説明しなさい。

第2問 日本剣道形の太刀の形四本目を説明しなさい。

第3問 剣道から何を学びましたか。

三段 第1問 次の構えについて説明しなさい。

     中段・上段・下段・八相・脇構え

第2問 日本剣道形の太刀の形七本目を説明しなさい。

第3問 剣道で礼を大切にするのはなぜですか。


注意事項

(1) 各段とも3問すべて解答してください。

(2) 解答欄はボールペン等ではなくHB又はBの鉛筆により横書き直筆です。

(3) 西東京剣道連盟指定の答案用紙(A4版に変更)を使用してください。問題は記入せずマス目一つに1文字です。

(4) 答案用紙の上部太枠内の ①受審段位 ②所属団体名 ③国籍または旧姓 ④受審番号 ⑤氏名 ⑥性別 ⑦生年月日はボールペンで記入してください。

(5) 所属団体名とは自分が稽古している道場等ではなく、道場等が所属している団体、例えば「小平市剣道連盟」、「西多摩剣道暉光会」などの連盟・団体のことです。

(6) パソコン等による答案やコピーした答案は認めません。




剣道三段以下審査会ガイドライン

令和3年11月23日

1 全般的な事項

(1) 今回の審査会は、会場となる八王子市及びエスフォルタアリーナ八王子における新型コロナウイルス感染予防に関する方針を遵守するとともに、実施要項および全剣連及び東剣連の審査に関するガイドラインに準じて作成した三段以下審査会ガイドライン(以下「ガイドライン」)により実施します。

 (2) 本部役員、東剣連役員、審査員、係員、加盟団体引率担当者(以下「関係者」)は、ガイラインに従い安全かつ円滑な審査会の運営にご協力をお願いします。

 (4) 関係者は、ガイドラインに従い受審者が迷うことなく受審できるよう、案内・誘

導をしてください。

 (5) 審査会場となる施設のフロアーおよび観覧席の利用可能人数に制限があるため、

施設内には関係者および受審者以外入館できません。

 (6) 審査会は本年7月と同様を予定していますが、時間割や会場配置等については、受審者数が確定した後に決定し加盟団体宛てに通知します。


2 審査会場入館にあたっての注意事項等


 (1) 受審者・関係者は、必ずマスクを着用して来館してください。

(2) 受審者が入退館できる出入口は、本年7月同様2か所のみです。

(3) 受審者・関係者は、審査当日朝に体温測定を行うとともに、「受審者・関係者確認票」に体温および必要事項を記入し入館時に提出してください。

(4) 「受審者・関係者確認票」の提出がない場合は入館できません。

(5) 入館時に体温測定を行います。発熱のある方(個人差がありますが一般的には37.5度以上ある方)の入館および受審はできません。また、入退館の際は備え付けの消毒薬で必ず手指の消毒をしてください。

 (6) 入館可能時間前に到着した受審者は、係員の指示に従い他の受審者と1メートル以上の間隔を取ってお待ちください。

(7) 二・三段受審者は、午前の初段審査がすべて終了し施設から全員退館し、受入れ準備が整うまでは入館できません。

(8) 審査会の進行時間には余裕を持った設定をしますので、二・三段受審者は早めの来場をしないようお願いします。


3 入館後の受付・更衣・待機場所


 (1) 受審者は、入館後サブアリーナ内の加盟団体の受付(引率担当者待機場所)で受付をしてください。

 (2) 受付した受審者は、審査会場ごとに割り振りしたメインアリーナ観覧席の指定席(女子は更衣室で着替えた後荷物をすべて持って)へ移動し、実技審査の準備を整え待機してください。

(3) 受審者は、メインアリーナフロアー及び観覧席で開会式及び審査上の説明を受け

ます。

(4) 中学校の部活動のみの受審者を対象とした中体連相談窓口(中学校の顧問の先生が常駐)を設置します。

 (5) 中学校の部活動のみの受審者で相談や困り事等がある場合は、受付をした加盟団体受付または中体連相談窓口へ行くようにしてください。

(6) 加盟団体は、(4)(5)に該当する受審者への周知をお願いします。


4 審査上の注意事項等


 (1) 実技審査は、係員の指示に従い各審査場の審査順に観覧席から審査会場(アリーナ)内へ移動し審査を受けます。

(2) 実技審査終了後は、速やかに観覧席へ戻り待機してください。

 (3) 審査会場内への出入りの際は、備え付けの消毒薬で手指の消毒をしてください。

(4) 実技審査においては「面マスク」の着用および「口部分を覆うシールド(目まで覆う一体型も可)」を装着してください。

(5) 日本剣道形審査においては「面マスクまたは一般的なマスク」を着用してくださ

い。

(6) 受審者は、全ての審査および合格発表終了後、加盟団体引率担当者への報告・確認を済ませ速やかに退館してください。

(7) 剣道形および学科で不合格になった場合は、次回審査会に再受審申込ができます。

(8) 前項の該当者がいる加盟団体の引率担当者は、審査委員長が発行する「再受審証明書」を審査会本部で受領し該当者に説明し渡してください。


5 その他


 (1) 役員・審査員・係員・引率担当者は、マスク着用の上、審査会本部で用意するフェイスシールドを着用してください。

 (2) 休憩時間に審査員控室やトイレが密集状態になることを避けるため、休憩時間は長めに設定します。審査員等は交代で審査員控室やトイレを使用してください。

 (3) 審査会場および観覧席出入口のドアは常時全開にします。

 (4) 受審者は、持参した荷物・剣道具・竹刀・木刀など忘れ物がないようにしてください。毎回、忘れ物が発生していますので特にご注意願います。

 (5) 受審者は、靴入れのビニール袋(雨天の場合は傘を入れる袋も)を持参してください。

(6) 各自が出したゴミは必ず持ち帰るようゴミ袋も持参してください。座席の下など

に放置しないようお願いします。

 (7) 審査会終了後2週間以内に、新型コロナウイルス感染症を発症した場合、関係機関に連絡するとともに、西東京剣道連盟事務局へ速やかに報告してください。



閲覧数:89回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page