top of page

三段以下審査会【令和5年6月4日】の受審者・引率者および 会場係員(立会含む)の集合・入館時間の変更等について

標記審査会の受審申込者数は、初段525人・二段353人・三段57人、計935人となり5会場で実施します。


1 受審者(入館場所は駐車場側・狭間駅側の2か所)

初 段 受 審 者: 8:45頃入館開始 ⇒ 各団体受付 ⇒ 9:40審査会場集合

  二・三段受審者:12:30頃入館開始予定 ⇒ 各団体受付 ⇒ 13:10頃審査会場集合

   ※午後の審査は初段審査終了後です。サブアリーナも他団体が使用しており混雑が予想

されますので、初段審査終了後の入館にご協力をお願いします。

 

2 引率者(入館場所は原則として駐車場側1階入口から)

  8:30入館開始 ⇒ メインアリーナ各団体受付場所で準備 ⇒ 8:45受付開始

 

3 会場係員(入館場所は原則として駐車場側1階入口から)

  8:30入館開始 ⇒ メインアリーナ本部前に担当会場ごとに集合(立会係が出席確認

⇒ 8:40本部役員から説明 ⇒ 各会場に配置し業務確認(立会係が会場運営統括)

   ※会場係員は審査終了後の後片付けまでご協力をお願い致します。

 

4 駐車場について

  引率者・受審者・係員用として臨時駐車場(フットサル場)を借用しています。誘導員の指示に従って駐車してください。朝の入庫開始時間は8時からですが前記1~3の入館時間までは入館できません。できるだけ公共交通機関を利用するようご協力をお願いします。

 

5 審査会実施にあたってのお願い

 (1) 実技審査でのシールド装着は必須ですが面マスクは個人の判断です。

(2) 形審査においても面マスクまたはマスク着用が望ましいが同様に個人の判断です。

 (3) 入館制限・コロナ対策(確認票・検温・消毒)はありませんが、受審者数が多く混雑が予想されるため付添等の人数は最小限でお願いします。なお、マスク着用は個人の判断となりますが館内の状況に応じた着用を推奨します。

 (4) メインアリーナフロアー内への入場は、受審者・引率者・会場係員のみです。

(5) 受審者の控場所は観覧席(場所は指定しません。)です。なお、付添等も観覧席となりますが受審者を優先していただきますようご協力をお願いします。

閲覧数:74回0件のコメント

最新記事

すべて表示

剣道八段・七段・六段審査会の申込みについて 標記について、別紙のとおり開催されますので、お申込み下さいますようお願い申し上げます。 「愛 知」八段審査会 8月12日(土)・13日(日) 「新 潟」七段審査会 8月5日(土)・六段審査会 8月6日(日) 「福 岡」七段審査会 8月26日(土)・ 六段審査会 8月27日(日) 受審される方は6月18日(日)までに長谷川先生へお申し込みください。

標記について、下記のとおり実施されますので希望者は長谷川先生まで3/19(日)までお申し込み下さい。 1.実施日  四段 令和5年4月23日(日)午前9時開門(10時開始) 五段 四段審査終了後 2.場 所     東京武道館(足立区綾瀬3-20-1) 3.四段受審料   一名につき  9,400円(西東京剣連手数料含む) 4.五段受審料   一名につき 11,000円(西東京剣連手数料含む)

標記審査会を下記のとおり実施しますので、期日までに申込み手続きをお願いします。 なお、今回の審査会も昨年度と同様のコロナ対策となるため、入館できる方は受審者と関係者のみとし、午前の初段と午後の二・三段の入れ替え制で実施します。 長谷川先生締切 : 4月2日(日) 記 1 開 催 日  令和5年6月4日(日) 2 場  所  エスフォルタアリーナ八王子メインアリーナ 八王子市狭間町1453―1 京王

bottom of page